日本の絶景が見たい人集合!国内編

【北海道】白金青い池

f:id:ry5737:20240415114210j:image

美しい丘陵地帯などの景色で知られる美瑛には、郊外に隠れた絶景があります。
最近ではApple社製品の壁紙としてその風景が採用され話題となった、青い池です。

1988年の十勝岳噴火の際に、美瑛川に泥流が流れ込むのを防ぐために堰堤を造りました。そこに川の水がたまり、このような池になったとのことです。

青い池という名の通り、湖水が鮮やかな青であることが最大の特徴。
水に含まれる成分が太陽光によって青い光を放つために湖水が青く見えるので、日によってはエメラルドグリーンのように変化することもあります。そこに生える立ち枯れたカラマツの白さが映えて、幻想の世界に来たかと錯覚させる、まさに絶景と言える場所です。

 

【所在地】
北海道上川郡美瑛町白金

【定休日】
冬季閉鎖、ライトアップ期間のみ可(11月1日~2月28日まで17:00~21:00)

【アクセス情報】
・車
白金温泉から2.5km

・電車
JR美瑛駅から約17km

 

岩手県浄土ヶ浜

f:id:ry5737:20240415114331j:image

岩手県宮古市三陸海岸を代表する景勝地浄土ヶ浜は約5200万年前に形成され、その歴史を育んできました。

江戸時代の天和年間(1681~1684年)、宮古山常安寺七世・霊鏡和尚は、この浜の風景の素晴らしさに感動し「さながら極楽浄土のごとし」と形容しました。それが浄土ヶ浜という名の由来となったそうです。

海中から突き出した白い岩が立ち並び、その上には松が生えているのが浜から見ることができます。青く透き通った海水がそれらを囲み、まるで日本庭園のような気品ある景観を楽しめます。こんな美しい場所で、夏には海水浴もできるというのですから訪れない手はありません!

f:id:ry5737:20240415114350j:image

もう一つ、浄土ヶ浜の絶景スポットがあります。
漁師用の小さな船「さっぱ船」でしか行けない、岩穴「青の洞窟」です。季節や天候によって色が変わりますが、エメラルドグリーン~コバルトブルーに変化する海水が、入口から差し込む光によってさらに透明度を増し、穴全体が青く輝きます。

 

【所在地】
岩手県宮古市日立浜町

【アクセス情報】
・電車
JR山田線宮古駅 車で約10分

・車
東北自動車道盛岡南IC 約120分

 

 

1日を幸せに過ごすためにやるべき朝の習慣6つとは?気分よく生産的な日にする朝活のすすめ

〜朝活のメリット〜

「朝活」とは、朝の時間に活動すること。朝の時間を有効活用して、勉強や趣味、運動などに時間を使うことで、生活を充実させることが朝活の目的です。朝をどのように過ごすかで、1日が大きく変化する可能性があるのです。

 

・集中力が高まる
朝は1日のなかで最も集中力が高まる時間だと言われています。なかでも、しっかりと睡眠をとって朝食を食べたあとの30分が、1日で最も集中できる時間。人間の脳は睡眠中に記憶が整理されます。そのため、起床後の脳はスッキリしていて活発に動くのだそう。

 

・心にゆとりが生まれる
日中は忙しくてなかなか自分の時間をつくることができない人にとって、朝は大変貴重です。朝は、仕事や家事に追われることがないため、自分がやりたいことに時間を割きやすいのです。

自分の時間を持つことができると、心にゆとりが生まれます。心にゆとりが生まれると、ストレスを感じることが減り、仕事や家事・育児に精を出すことができるでしょう。気持ちも軽くなり、人間関係も良好に働く可能性が高まります。

 

〜 快適な1日を過ごすために、朝にするといい習慣6つ!〜

 

1. 頭を使う作業に取り組む

朝目覚めてから約3時間は、脳の集中力が高まる「ゴールデンタイム」と言われています。このゴールデンタイムは、知識や教養を吸収できるチャンスです。頭を使う作業に時間を割いて、このチャンスを最大限に活用しましょう。おすすめの過ごし方は「読書」と「勉強」です。

 

2. 白湯を飲む

朝に白湯を飲む行為は、私たちにたくさんのメリットを与えてくれます。数多くの芸能人たちも「朝起きて白湯を飲むようにしている」とインタビューなどで答えていますよね。

朝は胃腸が冷えているため、白湯を飲むことで内臓が温まります。内臓温度が1℃上がると、基礎代謝は10〜20%よくなると言われています。基礎代謝が上がると、脂肪燃焼効果が高まるため、痩せやすい体をつくることができます。

また、内臓が温まると、胃腸の消化機能が活発になり便通がよくなります。血行の巡りもよくなるため、老廃物が外に出やすくなります。老廃物が排出されることで冷え性やむくみの改善が期待できます。

 

3. 日光を浴びる

朝起きたら、まずはカーテンを開けて太陽の光を浴びましょう。日光を浴びることで、体内でビタミンDが生成されます。ビタミンDは、カルシウムの吸収を助け、骨の強化に役立ちます。

また、日光を浴びることで脳内のセロトニンが増えます。セロトニンとは、神経伝達物質の1つで別名「幸せホルモン」とも呼ばれています。このホルモンが分泌されることで、ストレスが制御され精神が安定します。

 

4. 軽く体を動かす

朝に軽く体を動かすことで、筋肉が徐々にほぐされ、血流が良くなり脳が活性化させられます。朝に集中力を高めることで、その日1日の作業効率を上げることができます。

また、朝に軽く体を動かすことで、神経系ははるかにリラックスした状態になります。目を覚ますのに必要なブーストを与えるために、「コルチゾール(ストレスホルモン)」のレベルは、午前中にとても高くなっています。 この状態にストレスが加わると、コルチゾールのレベルは急速に増加し、ストレスを感じやすい1日を過ごすことになってしまいます。リラックスできる程度の軽い運動やストレッチを朝にすることで、身体は交感神経のストレス反応をオフにする習慣を身につけることができ、よりストレスの少ない1日を過ごすことが可能になります。

 

5. 日記を書く

朝に日記を書くことで、その日1日を快適に、そして意欲的に過ごすことができるでしょう。日記は1日の振り返りとして夜に書く人も多いですが、夜と朝に書く日記はそれぞれ異なる効果を生み出します。

朝日記は、自分の気持ちをポジティブにしてくれます。寝ている間に頭の中が整理されるため、朝は気分が清々しいことが多く、すっきりした気持ちで日記を書くことができます。すっきりした気持ちで書く言葉は、自分のモチベーションを高めてくれる効果をもたらします。

 

6. 瞑想する

朝に瞑想をすることで、気分よく1日をスタートさせることができます。アメリカのメリーランド大学の教授であるKevin W.Chen氏がおこなった調査によると、瞑想後が不安レベルを低下させることが明らかとなったそうです。また、瞑想にはストレスホルモンである「コルチゾール」を減少させて、免疫系を強化する作用もあります。

 

 

 

 

今すぐやめた方がいい癖!?

①頬杖(ほおづえ)

TVを見ているとき、スマホを見ているとき、本を読んでいるときなど、

頬杖をつくクセがある人はかなり多いのではないでしょうか?

頬杖をつくと一番歪みやすいのが顎関節(あごの関節)と首です。例えば右の頬を

右手で頬づえをすると下のあごが左にスライドし顔が右に傾くため、頸椎(首の関節)も右が狭くなります。噛み合わせが悪くなり顎関節症を引き起こしたり、頸椎の右側が圧迫されるなど身体に悪影響を及ぼす恐れがあります。また片側のエラが張ったりあごが片側に寄ったりなど見た目のバランスも悪くなる影響があるので出来るだけ頬づえやしないように心がけましょう。

 

②バッグをいつも同じ方の手や肩で持つ

出勤時やお買い物時など、バッグを持つ時間は皆さんにあると思います。(特に女性の方)

最近はノートパソコンを持ち運びしているお客様も多く、驚くほど重たいバッグを持ち運びしている方もいます。そんなバッグですが、皆さんはどのように持ちますか?おそらく、左右でバッグを持つ手が決まっているのではないでしょうか。

余談ですが私は左に持つことが多いです。

では片側の方ばかりでバッグを持つとどういうデメリットがあるのか?

まずカバンを持った方の肩が上がり、顔は逆方向に傾きます。これはショルダーバッグでもトートバッグでも同じです。

このとき一番負担がかかっているのがカバンを持った側の肩周りの筋肉です。

バッグの重みからバランスを保つために肩周りの筋肉が自然と緊張状態になります。

バッグを持つときやデスクワークなど、同じ姿勢で筋肉が縮んで緊張した状態を受動的筋収縮といい、反対にランニング時など腕を振ったような収縮を繰り返すような状態を

随意的筋収縮といいます。どちらも筋肉を使っているのには変わりませんが、動作を終えたあと肩こりを感じやすいのはどちらでしょうか?

おそらく前者ですよね?これは受動的筋収縮の時は筋肉の中を走る血流が低下し、随意的筋収縮の際には血流が増加することによるものです。

なのでバッグを長時間持つと肩コリになってしまいます。特にショルダーバッグでは付随して物理的に肩の筋肉を圧迫することになる為より注意が必要です。

また、骨格面では傾いた首や背中の関節も歪む恐れがあります。

バッグを持つ際は出来るだけ左右均等に持ってあげる習慣をつけるように心掛けましょう。

 

③足を組む

これもたくさんの方がついつい行ってしまっている仕草のひとつではないでしょうか?

お客様からも「足を組むのは良くないんですよね?」とよく質問を受けます。

結論を言えば足を組むのはやめた方が良いといえます。

足を組むことによるデメリットは骨盤・背骨の歪み、鼠系部付近のリンパや血流のつまりなどが考えられます。

右足を上にして足を組むとします。するとまず右の骨盤が後傾し重心が左にかかります。

そうすると上半身は重心を真ん中に戻そうとして右に傾けようとします。このとき腰~背中の背骨にカーブがかかり歪みが生じます。また右足を上げている為右の鼠系部が圧迫されるためリンパや血液の流れを遮る恐れがあります。

足を組むことで骨盤だけではなく背骨の歪みや下半身がむくみやすい、冷えやすい(冷え性)などの影響を及ぼすかもしれません。

通常、骨盤が正しい位置にある場合は足を組みたくなりません。足を組みたくなるということは骨盤が歪んでいるとも言えます。一度骨盤矯正を受けて、足を組まなくてもいい状態になりましょう。

火星への移住はいつ頃?可能なの?

地球を中心として、人類の活動領域を広げるために他の星に移住をすることは、十分に考えられることです。
近年、一つの惑星を地球のような環境に変えてしまおうという大きな構想があります。
これをテラフォーミングといって、まさに星を地球に似た環境にしようというものです。テラフォーミングしやすい星としての一番の候補は、火星です。
この火星のテラフォーミングを始めたとしても、数百年はかかると予想されています。

テラフォーミングはまだ構想の段階であり、実現するには何代にも渡って計画を練り、実行しなければならない、人類あげてのプロジェクトとなるでしょう。

地球環境は46億年かけて生命と地球が作り上げてきたもので、さらにその環境の中で生命・人類が進化してきました。
つまり、人類は地球環境の中で進化を遂げてきており、テラフォーミングによって人類が未来に向かって生存するためには、少なくとも現在の地球環境に近い状態が必要になります。

人類は科学・技術を武器として生活圏を広げ、活動領域を広げ、豊かな暮らしを目指してきました。しかしながら、結果として地球環境に大きな影響を与えてきたのも事実です。自分たちの故郷の星を守れないような状態で、地球が住めなくなったからといって、他の星に移住した場合、人類は、移住先の星を、汚染しつくし、汚い地球のコピーに変えてしまうでしょう。そのようなことは絶対に避けなければいけません。

私たち生命にとって、地球は唯一のふるさとの星です。この星の環境を守ることは、地球人類の役割であると思います。今、人類はそのことに気づき、地球環境を如何に守っていくかの活動を始めたばかりです。

その一つとして、JAXAでは他の宇宙開発機関と協力し、地球の環境を観測する人工衛星を打上げ、地球環境保護の手助けを積極的に行っています。つまり、宇宙開発は、地球を守るための活動ということが出来ます。

宇宙開発は、人類をはじめとする地球生命体の永続的な繁栄に寄与することをめざして、無限の可能性を秘めた未知なる宇宙を、人類共通の財産として最大限に有効利用できるようにすることを考えて進めています。

直径1万2千キロメートルしかない、この小さな「地球」には、数千万種類ともいわれる生物(生命)と、その生物の一種である私たち人類、50億もの人びとが生活しています。

そして、私たち人類をはじめそれら生物は、相互に関係しあいながら、地球という大自然の環境の中で生きています。
今私たちは宇宙開発を通してこれら地球の生物が将来にわたって豊かな生活が送ることができるよう進めていこうとしています。
そして宇宙にはそれらを実現できる大きな可能性が秘められており、かつ宇宙開発は特定の国や特定の国民のためだけに行うものではなく、全人類のために行うべきであるということです。

宇宙開発をはじめとした人類のさまざまな活動が実を結び、着実に地球の環境は改善されていくことでしょう。こうして地球環境保護を考えていけば、遠い将来テラフォーミングされた他の惑星に移住することとなっても、そこの環境保護を考慮した計画が必ず進められることでしょう。
そして、その計画を練り実行するのは、今の若い世代とそれに続く世代なのです。

引用元:fanfun.jaxa.jp

 

 

おすすめの細田守監督の映画

バケモノの子

f:id:ry5737:20240408193549j:image

ある日、偶然人間界に戻った九太は、高校生の少女・楓と出会って新しい世界を知り、自身の生きる道を模索していく。 やがて訪れた次期宗師を決する闘いの日。 人間とバケモノの二つの世界を巻き込んだ大事件が起きてしまう。 皆を救うために、自分にできることは何か――熊徹と九太、それぞれに決断のときが訪れる。

 

サマーウォーズ

f:id:ry5737:20240408193552j:image

数学が得意な男子高校生が、憧れの先輩女子にせがまれ、彼女の田舎の大家族の前で婚約者のふりをする。その夜、彼は謎のメールを受け取り、そこに示された奇妙な数字の解読に尽力する。そして翌日、インターネット上の仮想世界の暴走によって世界が一変。少年は、一家と共にその危機に立ち向かう。

 

時をかける少女

f:id:ry5737:20240408193557j:image

これまでに何度も映像化されてきた筒井康隆の名作ジュブナイルを初のアニメ映画化。あるきっかけで、過去に遡ってやり直せる"タイムリープ"という能力を身につけたヒロインの淡い恋の行方と心の成長を描く。監督は「ONE PIECE ワンピース THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島」の細田守。ひょんなことから"タイムリープ"という不思議な能力を身につけた高校2年生の紺野真琴。相談した叔母の芳山和子からは、年頃の女の子にはよくあることだと教えられる。半信半疑の真琴だったが、いつしか使い方を覚えて些細な問題でも簡単にタイムリープで解決するようになるのだったが...。

 

おすすめの大学 建築系

67.5:東京大学・工学部・建築学
65.0:東京工業大学・環境社会理工学院・建築学
65.0:早稲田大学創造理工学部建築学
65.0:京都大学・工学部・建築学
62.5:横浜国立大学・都市科学部・建築学
62.0:東京理科大学理工学部建築学
60.0:東京芸術大学美術学部・建築科
60.0:名古屋大学・工学部・建築学
60.0:東北大学・工学部・建築社会環境工学
60.0:明治大学理工学部建築学
60.0:芝浦工業大学建築学部・建築学
60.0:法政大学・デザイン工学部・建築学
60.0:立命館大学理工学部・建築都市デザイン学科
60.0:工学院大学建築学部・建築学
57.5:京都工芸繊維大学・造形科学域・デザイン建築学課程
57.5:九州大学・工学部・建築学
57.5:奈良女子大学・生活環境学部・住環境学
57.0:神戸大学・工学部・建築学
55.0:東京都市大学・建築都市デザイン学部建築学
55.0:三重大学・工学部・建築学コース
55.0:大阪市立大学・工学部・建築学
52.5:日本大学理工学部建築学
52.5:東京電機大学・未来科学部・建築学
52.5:名城大学理工学部建築学
52.5:愛知工業大学・工学部・建築学
52.5:近畿大学建築学部・建築学
50.0:東洋大学理工学部建築学
47.5:神奈川大学・工学部・建築学
47.5:東海大学・工学部・建築学
47.5:滋賀県立大学環境科学部・環境建築デザイン学科
47.0:大阪工業大学・工学部・建築学
45.0:金沢工業大学建築学部・建築学
42.5:広島工業大学・工学部・建築工学科